LINEのキャッシュを削除する方法は?できないときの対処法も紹介

LINEのキャッシュを削除する方法は?できないときの対処法も紹介
このエントリーをはてなブックマークに追加
2025.04.22

LINEのキャッシュを削除することで、スマホのストレージの空き容量が確保できるほか、LINEの動作が重くなっているときに改善できる可能性があります。

キャッシュの削除は、LINE内の「設定」>「データの削除」の項目から可能です。
今回は、LINEのキャッシュを削除する方法をわかりやすく解説します。

目次

LINEのキャッシュとは?

キャッシュとは、一時的にデータを保存しておき、表示や処理を速くする機能です。たとえば、ウェブブラウザでは、閲覧したことのあるページを素早く表示するためにキャッシュの機能が利用されています。

LINEにもキャッシュの機能があり、アプリの動作を速くするために一時的にデータを保存しています。

ただし、利用状況によってはその容量が大きくなることもあり、逆に動作が遅くなる原因になることもあります。LINEの動作が遅いときは、キャッシュの削除を検討しましょう。

スマホのキャッシュ全般についての詳細はこちらをご確認ください。

LINEのキャッシュを削除するとどうなる?

LINEのキャッシュを削除すると、以下のようなメリットや影響があります。

・スマホのストレージの使用容量が少なくなる(動作が軽くなることがある)

・画像・動画が閲覧できなくなることがある

スマホのストレージの使用容量が少なくなる(動作が軽くなることがある)

LINEのキャッシュを削除することで、ストレージの使用容量が少なくなり、スマホ本体のメモリの空き容量が確保されます。

また、キャッシュがたまり過ぎてLINEの動作が重くなっている場合には、キャッシュを削除することで動作が改善される可能性があります。

画像・動画が閲覧できなくなることがある

キャッシュを削除すると、LINEに保存していた画像・動画が閲覧できなくなったり、ボイスメッセージが再生できなくなったりすることがあります。必要な画像・動画やボイスメッセージはダウンロードしておきましょう。

画像・動画は、トークルームで右上の三本線のアイコンをタップしてメニューを開き、対象の写真・動画を選択後に、ダウンロードボタンをタップすることで保存できます。

ボイスメッセージは、トークルームでボイスメッセージを長押し後に、「転送」>「他のアプリ」>「"ファイル"に保存(iPhoneの場合)」または「ファイルアプリ(Android™の場合)」を順にタップすることで保存できます(画像はAndroidの場合)。

LINEのキャッシュを削除する方法

LINEのキャッシュを削除する方法は、次のとおりです。

  1. 「ホーム」タブをタップ

  2. 「設定」ボタンをタップ

  3. 「トーク」をタップ

  4. 「データの削除」をタップ

  5. 「キャッシュ」の横の「削除」をタップすると、キャッシュを削除できます

LINEのキャッシュが削除できないときの対処法

LINEのキャッシュが削除できないときは、以下の対処法を試してみましょう。

アプリ・スマホ本体を再起動する

スマホ本体の再起動で一時的な不具合が解消できる可能性があります。各スマホでの手順に沿って再起動を試してみましょう。

また、アプリの再起動でも不具合が解消する可能性があります。

LINEを開いたら、画面の下端から上にスワイプ(ホームボタンのあるiPhoneはボタンをダブルタップ、Androidでナビゲーションバーを設定している場合は画面下部の□ボタンをタップ)してアプリを終了後に、再度アプリを起動してみましょう。

横画面にする

キャッシュを削除する画面(「データの削除」の画面)で、キャッシュの削除が実行できないときは、画面を回転させて横画面にすることで削除を実行できる場合があります。

キャッシュの「削除」をタップしても実行できない場合は、試してみましょう。

キャッシュ削除以外でLINEの容量を削減する方法は?

「データの削除」の画面では、キャッシュのほかに、トークデータ(写真・動画・ファイルなどのデータ)も削除できます。トークデータは3つの方法で削除が可能です。

・項目別にトークデータを削除

・すべてのトークデータを削除

・トークごとにデータを削除

項目別にトークデータを削除

写真、動画、ボイスメッセージ、ファイルのデータのいずれかを選択して、トークデータを削除できます。手順は次のとおりです。

  1. 「ホーム」タブ>「設定」ボタン>「トーク」>「データの削除」を順にタップ
  2. 項目別の「削除」ボタンをタップ

  3. ポップアップの内容を確認して「削除」をタップ

すべてのトークデータを削除

「データの削除」の画面で「すべてのデータを削除」をタップすることで、トークデータをすべて削除することもできます。手順は次のとおりです。

  1. 「ホーム」タブ>「設定」ボタン>「トーク」>「データの削除」を順にタップ
  2. 「すべてのデータを削除」をタップ

  3. ポップアップが表示されるので内容を確認して「削除」をタップ

トークごとにデータを削除

トークごとにデータ(トークデータやアルバムのキャッシュ)を削除することもできます。手順は次のとおりです。

  1. 「ホーム」タブ>「設定」ボタン>「トーク」>「データの削除」を順にタップ
  2. 「トークごとにデータを削除」をタップ

  3. トークを選択

  4. 削除する項目を選択

  5. ポップアップの内容を確認して「削除」をタップ

LINEのキャッシュを削除してアプリを軽くしよう

LINEの動作が重いときは、キャッシュの削除で改善できることがあります。また、スマホ本体のメモリの空き容量を確保するためにも、キャッシュの削除が利用できます。

キャッシュの削除は、「ホーム」タブ>「設定」ボタン>「トーク」>「データの削除」から選択が可能です。必要なタイミングで、LINEのキャッシュ削除を利用しましょう。

LINEやSNSを快適に利用するなら、スマホの料金プランの見直しを検討するのもおすすめです。特にギガ不足で悩んでいるなら、データ容量が十分に使える料金プランへ変更することで、ストレスなくスマホが使えるようになるでしょう。

楽天モバイルの料金プランでは、データ利用量に合わせて料金が自動的に変わるため、たくさん使う人にもあまり使わない人にもおすすめの料金プランです。

家族割引適用※で、3GBまでは880円/月(税込968円)、20GB超過後はどれだけ使っても2,880円/月(税込3,168円)とデータ使い放題※1なので、データ容量を心配せず快適な通信をご体験いただけます。
※通話料等別
プログラム適用条件あり。詳細はこちらをご確認ください。

ぜひ楽天モバイルをご検討ください。

楽天モバイルの料金プラン

使わなければ勝手に安くなるおトクなワンプラン 20GB超過後無制限で2,880円/月(税込3,168円)、3GB超過後20GBまで1,880円/月(税込2,068円)、3GBまで880円/月(税込968円)※1 混雑時など公平なサービス提供の為に速度制御する場合あり ※ 通話料等別費用 ※ 割引適用日の詳細についてはよくあるご質問をご確認ください

※ iPhone 6s、iPhone 6s Plus、iPhone 7、iPhone 7 Plus、iPhone SE(第1世代)をiOS 14.4/14.4.1/14.4.2のバージョンでご利用になる場合、110/118/119への緊急通話で高精度な位置情報測位の正確性が低下します。iOS 14.5にアップデートすることで高精度な位置情報測位に対応いたします。楽天モバイルのご利用にあたり、iOS 14.4以降ならびにキャリア設定の最新バージョンへのアップデートをお願いいたします。
※ 掲載内容はプラン名・サービス内容の変更によって、一部内容を修正する可能性がございます。

  • この記事の情報は掲載開始日時点のものとなります。
  • 掲載内容は予告なく変更されることがありますのでご了承ください。
CATEGORY : お役立ち
OSZAR »